KVS再考

KVS

前日の日記に続き、KVSについて、もう少し考えてみることにしました。 KVSは、これまで登場したDBMSと比べると管理システム(Management System)を持たない分、機能縮退しています。では、なぜ機能縮退したKVSが価値を持ちはじめたのか? これについては次…

KVSの定義とDBMSの再レイアリング

気がついたら、KVSの定義から始まって、NoSQLの自然なニーズ、そして、DBMSの再レイアリングの必要性についてつぶやいてました。 - 某所で、 BigTableはKVSか議論勃発なう。私個人はvalueを入れる箱があって、それに対してkeyを介したアクセスが可能ならKVS…

Windows Azureの本気

クラウド研究会(プライベート研究会なので公開URLはありません。m(__)m)で、Windows Azureの動向について勉強してきました。以下はAzureについてのつぶやきです。 - 昨日のクラウド研究会では、Azureを通してMSの本気を感じました。SQL Azure, PLINQによる…

Go

GoogleのGo言語についてつぶやいてみました。本家:The Go Programming Language @IT:グーグル、C/C++に代わる新言語「Go」をOSSで公開 - 軽くGo言語のspecをなめてみた。なんでもアリアリのD言語と比べるとだいぶスリム。配列の扱いに工夫があって、D言…

Mac OS X Java6 の src.jar のありか

Leopard の初期インストール状態で、Java5が使えるようになっていて、Eclipse から Javaクラスライブラリのソースコードも確認できるのですが、Java6(64bit)に切り替えるとソースコードの確認ができなくなります。 これは、/System/Library/Frameworks/Jav…

Mac miniを8GBにする

Mac

river24さんから情報いただいたのがきっかけで調べてみました。元情報はこちら(Mac mini でメモリ8GB)。まとめるとこんな感じ: Mac mini EFI ファームウェア・アップデート 1.2をかけると、8GBまで使用可能となる。但し、Appleのページには詳細は書かれて…

Mac Java のディレクトリ構成

Mac OS X において、Javaの関係ファイルがどのように管理されているかについては、次のページに詳しく書かれています。先の記事と併せてご参照ください。Mac Java の複雑な階層構成のまとめと管理

P2Pジャンケン解いてみた

P2Pジャンケンは分解すると、以下の3つのフェーズに切れます。 ジャンケングループの形成 ジャンケン 勝敗の確認 1.では、ジャンケンをするメンバを集めて、確定します。きっかけを作る人をジャンケンリーダと呼ぶことにします。ジャンケンメンバを集める方…

P2Pジャンケン

丸山先生が面白いことをtweetしています。 ジャンケンって、掛け声って大事ですね。同期が取れないと、「あとだしジャンケン」になるから。二台のコンピュータが、ネット上でジャンケンをするプログラムって、意外と難しそう。誰か考えて、管理サーバなしの…

構造化オーバレイの一貫性保証

Skip Graphの耐障害性に取り組んでいるところです。 Skip Graphに限らず構造化オーバレイの可用性を高めるためには、ネットワーク上に分散している構造化オーバレイの持つ構造についてなんらかの一貫性管理をする必要があります。構造化オーバレイは不安定な…

ソサイエティ大会にて講演

9/15、新潟で開かれたソサイエティ大会のチュートリアルセッションで、P2P関連の講演をしてきました。 今回は、Skip GraphもPIAXも登場しません。(^^;; 純粋にP2P技術がインターネットの未来と我々の社会にどう寄与するかについて述べてみました。P2Pについ…

時間の計り方

昨日のP2PSIP勉強会で、時間計測の誤差について話題になってました。実装の変化で関数の精度も変わってきてますので、自分の頭の整理も兼ねてちょっとまとめてみました。 経過時間の計測 何も知らずに Linux*1で、timeコマンドもしくは times関数を使うと精…

kvsに穴が生じる確率

お題 kumofsの古橋さんからいただいたお題を紹介します。n台のマシン(物理ノード)から構成される次のような kvs(key-valus store)がある。 各物理ノードはv個の仮想ノードを担当し、kvs全体はnv個の仮想ノードにより運用される。 物理ノードが担当する仮…

整合性保証の夢

変な夢を見た。 整合性を保証するための簡単で強い条件を考えてみた、というような内容である。 Xというシステムがあり、AとBがXに対して同時にお互いのことを知らずに何を行う。その時、 Xにとって何かがAからの処理なのかBからの処理なのか識別できる。 処…

親父のした教育

日記に書いた幾何のパズルから、親父のことを思い起こした。 親父が、実際に小学校の時にこの問題を解いたのはうそじゃないらしい。親父は戦争やいろいろあって、中学もろくに出ていない。それで勉強はというと、学校でやるのはおまけで、家でやる勉強の方が…

幾何の問題2

グレー部分の面積を求めよ。 前の問題の続きで、今度は高校3年の数学の知識が要ります。一つ前の問題が解けるとアプローチは同じなので、意外にとっつきやすいはずと思います。 計算の結果はこんな値になります。 24.043478844932874196852259650585解法は、…

Snow Leopard

Mac

周囲で評判の雪豹。微妙な違いについてはこの辺の記事が参考になりました。まだ、インストールはしませんが... 一挙30連発! 画像で見るSnow Leopard新機能 気に入った機能 (9) QuickLookがEPSファイルを標準でサポート (11) OS全体のファイル容量が減った (…

アプリじゃなく、windowの切り替え

Macでは、cmd-tabでアプリ切り替えしかできません。けれど、FireFoxのように複数windowをその単位で切り替えたいときには困ります。 探した結果、Witchというtoolがありました。 Witch 簡単な解説:Mac OS Xでウィンドウ切り替え ユニバーサルアクセスの補助…

幾何の問題

グレーの部分の面積を求めよ。中学の数学の知識だけで解けるはずです。 - 自分でも解いてみました。尚、一辺の長さはaとします。 の部分の面積zは、正三角形と1/12円弧を足した形から1/6円弧を引いた形になるため、 の斜線部の4倍が求める面積なので、(この…

区間木なんてのをみっけ

Wikipedia:区間木アプローチはやはりこの2つに絞られますね。(考えることはみんな同じ)先人の仕事はとても参考になります。

探索木再考

Twitterでのつぶやき。きっかけは某大学生のつぶやき。 - はいな。探索アルゴリズムをDHT上に載っける研究はいっぱいあります。範囲探索も一時はそうでした。RT: @frsyuki: Distributed Suffix Tree for Peer-to-Peer search : http://bit.ly/BVdzZ 探索木と…

予想通りに不合理

予想どおりに不合理―行動経済学が明かす「あなたがそれを選ぶわけ」作者: ダンアリエリー,Dan Ariely,熊谷淳子出版社/メーカー: 早川書房発売日: 2008/11/21メディア: 単行本(ソフトカバー)購入: 31人 クリック: 417回この商品を含むブログ (152件) を見る…

論理プログラミングつぶやき

某高校生のつり http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mysv/1102662133/ で私がつられた箇所: 34: この環境だと、エージェントを送り込んだり(受け入れたり)、それを自由に移動させたりできるように思いますが、 51: 並列実行は可能ですか。1) 複数サーバにた…

不思議の国のNEO 講演会

不思議の国のNEO―未来を変えたお金の話作者: 斉藤賢爾出版社/メーカー: 太郎次郎社エディタス発売日: 2009/05/01メディア: 単行本購入: 1人 クリック: 8回この商品を含むブログ (8件) を見る 上記の本の出版記念を兼ねた、慶応大の斉藤さん(先生とお呼びす…

Mac miniでトリプル 64bit JVM

手持ちの Mac mini(Core2Duo)だけで、Mac OSX, Windows, Linuxの各 64bit JVM を評価したくて、トリプルブート環境を作った。 BootCampを使うのではなく、rEFItを使うのがポイント。 トリプルブート環境の構築 以下のページを手掛かりに行った。 MacBook P…